タッチアンドコールのやり方は?例文を踏まえてご紹介。

お役立ち

始業前にKY活動の一環として行われることの多い、タッチアンドコールは安全対策の一環として非常に有意義なものです。

組織によってその方法は変わりますが、基本的には、以下の手順を踏んで行われます。

①危険な箇所や過去の災害例を元に気をつけるべき場所・作業を考える。

②それに対する対応方法を述べる。

③対応方法を簡潔に述べ,ヨシ!と言う。

そんな方のために例文を用意しました。

今回は主に工場での例文です。

職場によってタッチアンドコールの進め方は変わると思いますが、ひとつ、参考にしてみてください。

例文

現場でコックやバルブの開閉をする際には作業の前後に必ず指差呼称を行い、開け忘れ、閉め忘れを防ぎトラブルが起こらないよう努めましょう。

→指差呼称、ヨシ!

非定常作業など、普段行わない慣れない作業をする場合は事前に手順をよく確認し、間違いが起こらないよう気をつけましょう。

→手順の確認、ヨシ!

機械を整備・点検する際は電源を切るだけでなく、必ずブレーカーを落として作業しましょう。

→点検前、ブレーカーの確認、ヨシ!

工場内には、油や水が垂れて転倒しやすくなっている場所があります。そのような場所を通る際は、足元に十分注意しましょう。また、そのような場所を見つけた際は、漏れを防いで清掃しましょう。

→足元注意、ヨシ!

季節を感じる例文

高い気温が続いており、熱中症が非常におこりやすい時期となっています。こまめに水分をとり、熱中症予防に努めましょう。また、体調が悪くなったと感じた場合はすぐに報告し、適宜休息をとりましょう。

→熱中症予防、ヨシ!

年末年始が近づき、業務が立て込んでくる時期になりました。忙しくなると焦って間違いの元となります。焦らないよう、落ち着いて作業しましょう。

→落ち着いて作業しよう、ヨシ!

まとめ

少なすぎるので、ネタができたら書き足します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました